Python

【Raspberry Pi】Raspberry PiにPS3コントローラを繋いでみました

はじめに 目的 参考 Bluetooth接続の準備 PS3コントローラの接続確認 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 学会から帰ってきて最近はRaspberry Pi Mouseをセットアップしています。 ラズパイマウスが動作することは確認できたので、コントローラで操…

【Raspberry Pi】Raspbery PiでServoモータを動かしてみる

はじめに 目的 参考 実験 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 お盆休みは帰省せず家でゆっくりとしております。せっかく時間が出来たのでアニメでも見ながらいろいろと実験をしています。 今回はサーボモータ(SG90)をラズパイで使ってみます。

【Raspberry Pi】ラズパイとxboxコントローラでLEDのLチカをさせてみる

はじめに 目的 環境 参考 準備段階:gpiozeroでLチカさせてみる 実験1:コントローラの入力値の確認 実験2:Lチカさせてみる 動作仕様 コード まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回の記事でxboxコントローラをRaspberry Piに接続することに成功…

【Raspberry Pi】Raspberry Piにxboxコントローラを繋いでみました

はじめに 目的 環境 参考 有線で接続してみる pygameを用いてgamepadの入力コマンド確認 無線でも繋いでみる 動作確認(ターミナルより) 動作確認(GUI画面より) まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 最近はRaspberry Pi Mouseの実験を行っています。 …

【OCR】Raspberry PiでOCR[Tesseract-OCR・pyocr]を試してみた

はじめに 目的 環境 参考記事 Tesseract-OCRのインストール pyocrのインストール 実験してみる 文字の認識 コード 実験結果 文字をボックスで囲う コード 実行結果 パラメータの検証について(参考記事) まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 最近ラズ…

【Coral USB アクセラレータ】Coral USB アクセラレータのデモを改良し、リアルタイム顔検出を行う

はじめに 目的 参考 デモ内容の確認と動機 実験1 検出結果にバウンディングボックスを表示させる classify_capture.pyからの変更点 実行結果 実験2 リアルタイム顔検出を行う まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回、Google Coral Edge TPU USB …

【メモ】Raspberry Pi(Python3)にOpenCVを導入する方法について

はじめに 目的 参考記事(まとめ) Python3でOpenCV 3の導入 メモ Python2でのopenCV導入 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回の記事でCoral Edge TPU USB アクセラレータのデモを試しました。 gangannikki.hatenadiary.jp物体検出の場合、バウン…

【Azure IoT の準備】温湿度センサ[DHT11]とラズパイで部屋の温度・湿度を測ってみる

はじめに 目的 環境 参考記事 実験 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回はAzure IoT HubとRaspberry Piを用いたIoTの準備として温湿度センサの実行実験を行いました。いろいろと調べてはいたものの、論より証拠ということでいろいろと遊んでみ…

【Azure】Azure Web AppsでFlaskの実行してみた【Azure Web Apps】

はじめに 目的 環境 参考記事 公式サンプルをクローンする Web Appsの作成 Flaskアプリをデプロイする Webアプリの更新 今回困った点 1.Pythonのバージョンが3.4で指定できなかったこと 2.ページが表示されないエラー まとめ はじめに こんにちは、がんが…

【Python】ナップサック問題をKnapsackライブラリで解いてみる

はじめに 目的 参考 ライブラリを用いて解いてみる まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 研究室のメンバーが課題で最適化問題を解いており、 自分も気になったので実際に試してみました。今回は試してみたいだけなので、ライブラリを用いて実験して…

【Tkinter】イベント作業用のGUI画面をTkinterで作成してみた

はじめに 目的 参考記事 STEP1 Tkinterの復習 メモ:fill="x" STEP2 イベント用に作り変える メモ:Canvas() メモ:サブウインドウも作成可能 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 インターン獲得に向けた就活を開始したり、講義や課題をこなしたり…

【Raspberry Pi】GPIOで操作するMinecraft Pi EditionをCoderDojo用に試してみた話

はじめに 目的 参考記事 実験 STEP1 まずはスイッチを押したらLEDが光るようにする STEP2 スイッチ押したらマイクラでブロックを置く まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 GW1日目にこちらの勉強会に参加してきました。 coderdojo-kagoshima.connpas…

Pythonのデバッグツール【PySnooper】,ソースチェックツール【pycodestyle】,自動フォーマッター【autopep8】をそれぞれ使ってみた

はじめに 目的 参考記事 実験1 PySnooperを試す 実験2 pycodestyleを試す 実験3 autopep8を試す まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 以前Twitterでこちらの記事に出会いました。 blog.ikedaosushi.comarakan-pgm-ai.hatenablog.com1つ目はprintデバ…

【Raspberry Pi】Pythonでマインクラフトを遊んでみた【Scratch2MCPI】

はじめに 目的 Minecraftに関する面白い記事 Minecraft × 強化学習 STEP1 VPN ViewerをWindowsにインストール STEP2 Scratch2MCPIをインストールし、Scratchからマイクラをできるようにする STEP3 Minecraft Pi editionをPythonで遊んでみた 遊んだ際に参考…

【メモ】matplotlib・seabornの日本語化について

はじめに 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。研究関連でグラフを作成する際にmatplotlibとseabornの日本語化について調査しました。 そのときのメモになります。

【メモ】matplotlibとseabornの散布図

はじめに 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回は卒論発表にて使用したmatplotlibとseabornについてのメモです。seabornは主にドキュメントを見て進めた方が分かりやすかったです。

【GAN】kerasでGANを試してみた【備忘録】

はじめに 追記【2019.04.29】 概要 参考記事 実行環境 実験 コード まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回はDeep Learningの生成モデルであるGANについて実験した際の備忘録です。自分の名前と似ているため、GANを初めて知ったときから試してみた…

【ノイズ除去】kerasでノイズ除去を試してみた2【Win5-RB】

はじめに 概要 参考記事 Win5-RB 実行結果 コード まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回、ノイズ除去を目的としたDNCNNに関する備忘録を書きました。 前回の記事はこちらからどうぞ。 gangannikki.hatenadiary.jpコードが長くなってしまうため、…

【メモ】Pythonにおけるtime()関数について

はじめに 概要 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 処理の実行時って処理の時間が気になりますよね。様々な言語に時間用の関数が存在しますが、 Pythonではtime()があります。使用時に何度も調べたため、メモとしてまとめておきます。

【ノイズ除去】kerasでノイズ除去を試してみた1【DNCNN】

はじめに 参考記事 DNCNN 実験結果 コード まとめ 次の記事 はじめに こんにちは、がんがんです。 前回、ノイズ除去を目的としたDAE(Denoising AE)に関する備忘録を書きました。 前回の記事はこちらからどうぞ。 gangannikki.hatenadiary.jp ノイズ関連をよ…

【Arduino】GUIのボタンからArduinoのLチカ制御【PySerial】【Tkinter】

はじめに 参考記事 やりたいこと 最終的にやりたいこと 今回やること コード Python側 Arduino側 実行結果 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 Arduino×PySerialをよく調べていますが、これをGUIから操作できないかなと思いました。 そこで調べてみ…

【Blender】をPythonで試してみた5

はじめに 参考記事 実験 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回はBlenderにおけるオブジェクト作成方法の1つデータ方式について実験した時の備忘録です。

KerasでDAE(Denoising AE)を試してみた【備忘録】

はじめに 追記【2019.04.29】 今回のコード 参考記事 DAE(Denoising AE) MNISTによる実験 結果 Cifer10による実験 コード まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。前回はAutoEncoderについて改めて実験し、備忘録をまとめました。 前回の記事はこちらで…

pandasに関するメモ(四則演算、round()、loc()他)

はじめに 四則演算について 数値の丸め方について 代入やwhere()について to_csv()について まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回は研究しているときに調べていたpandasに関する記事をメモとしてまとめておきます。

【Blender】をPythonで試してみた4

はじめに 問題点 参考記事 改善点 コード 変更点 全体 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 【Blender】をPythonで試してみた3にてcsvファイルに出力してみました。 そのときの出力が微妙だったので、配列周りを少しいじってみました。そのときの備…

【Blender】をPythonで試してみた3

はじめに 参考記事 プリミティブ方式のおさらい 三角コーンを作成 三角コーンを増やしてたり、変形させたりしてみる csvファイルに出力 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回はBlenderの出力をcsvに出力したりと、少しだけいじってみました。 な…

【Pyxel】Python向けのレトロゲームエンジンを試してみた

はじめに 参考記事 pipでインストール サンプルがインストールできなかったので別の方法を実行 遊んでみた まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。以前、Chromeのお知らせでこんな記事を見つけました。 forest.watch.impress.co.jpPythonでもレトロゲー…

Pythonのマルチスレッドを試してみた

はじめに 参考記事 実験 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 最近はよくスマブラをしております。 本格的に始めたのはスマブラspからで、以前からやってる友達が強い強い。 卒論の締め切りも迫っておりますので、スマブラは息抜き程度にほどほどに…

Kerasによる時系列データ処理 ~その1~

はじめに 参考記事 問題提起・環境について Simple RNN LSTM GRU まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。無事に年が明けましたね。 2018年も終わり、2019年がやってきました。 2019年は開幕早々自身が起きたり、インフルにかかったりと大変でした…イン…

【Pythonで制御工学】Python-controlを試してみた

はじめに 追記【2019.04.29】 追記【2019.01.15】 環境 Python-controlのインストール ボード線図の作成 コード 結果 ナイキスト線図の作成 コード 結果 PID制御 コード 結果 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。高専に所属していたときは制御系の学…