【Blender】をPythonで試してみた5

はじめに

こんにちは、がんがんです。
今回はBlenderにおけるオブジェクト作成方法の1つデータ方式について実験した時の備忘録です。


前回の記事はこちらです。なんだかんだ回数を重ねてきています。
gangannikki.hatenadiary.jp

実験

コードは以下の通りです。

def add_cube_by_data():
	mesh = bpy.data.meshes.new("CubeMeshByData")
	obj = bpy.data.objects.new("CubeMeshByData", mesh)
	bpy.context.scene.objects.link(obj)

	vertices = [(x, y, z) for x in [-1, 1] for y in [-1, 1] for z in [-1, 1]]
	faces = [
	    (4, 5, 1, 0),
	    (0, 1, 3, 2),
	    (2, 3, 7, 6),
	    (6, 7, 5, 4),
	    (3, 1, 5, 7),
	    (0, 2, 6, 4)
	]

	mesh.from_pydata(vertices, [], faces)
	mesh.updata()

Blenderを実行したときに表示される立方体が表示されるため、結果は割愛します。

まとめ

今回はBlenderデータ方式について扱いました。
今のところはプリミティブ方式でどうにかなっていますが、
頂点を自在にいじれるのは非常に利点ですね。