【反省】2020/02の振り返りをやっていきます
はじめに
こんにちは、がんがんです。
早いもので2月も終了し、もう3月です。非常に早いものですね。
2020年は1ヶ月ごとに反省と目標を立てていきたいと考えております。1月分はこちらです。
gangannikki.hatenadiary.jp
今回は2月の反省を行っていきます。
目次
2月はどんな月だったか
2月は前半にTechイベント(鹿児島)に参加し、後半は逆求人イベント(東京)やインターン(鹿児島・1week)をやっていた月でした。TechイベントではLT枠の応募が通り、100人ほどの前で簡単なLTをしてきました。そのときの記事はこちらです。
gangannikki.hatenadiary.jp
技術的なトピックとしては、Firebase・GCPの本格的な導入がメインでした。GCPの調査とは並行してAWSも触っていたので、クラウドやJavaScript周りのレベルが向上したかなと思います。
最近お熱な技術トピックはGCPのはCloud RunとCloud Buildです。これについては触った感想を後ほど書いていきます。
世論的にはコロナウイルスのパンデミック化で技術カンファレンスがなくなったり、リモートワークが推奨されたりと歴史に残る数か月になってますね。3月に行きたかったカンファレンスや技術イベントがどんどんとなくなって、とても寂しい限りです。
2月の反省
1月末にたてた2月の目標はこんな感じです。1つずつ分解していきます。
1. Androidアプリの進捗を出していく 2. インターンやイベントの参加 3. 今まで以上に健康に気を付ける
1. Androidアプリの進捗を出していく
こちらは2020.01よりジョインしている学生団体の話です。
私の作業としては、技術選定およびチームマネジメントがメインとなっています。そのため、モバイルアプリに付随するクラウドインフラの選定や実装を中心に作業を行っております。
Android側は優秀な後輩に任せ、日々完成に向けて頑張っております。引き続きインフラ側もしっかりと構築頑張ります。
2. インターンやイベントの参加
前述したとおり、2月1週目にはTechイベントへの参加、2月4週目にはインターンの参加を行いました。イベント、インターンどちらも非常に良い経験をすることが出来ました。インターンの感想については改めて記事を書けたらと思います。
コロナウイルスの影響がどこまで伸びるかは分かりませんが、今後も積極的にイベントに参加していきたいでです。
3. 今まで以上に健康に気を付ける
コロナウイルスの流行、インフルエンザのシーズン、就活で東京滞在の増加などウイルスに感染するリスクは非常に高くなっています。コロナウイルスの影響がここまで出るとは先月の誰も思ってなかったでしょう。
流行や混乱していることは私にはどうすることも出来ません。ですので、下記の2つに気を付けていました。
- 病気にならないためのうがい・手洗い
- 発病しないための免疫力向上
今月の東京滞在期間には鹿児島から消毒を持参し、ホテルで念入りに対策を行いました。早く収束すればいいなと思いますが、今後も体調には十分に注意したいです。
抜かりない努力 pic.twitter.com/kj2tqg5ykL
— GANGAN (@gangan_nikki) 2020年2月15日
2月の反省(備忘録的なはなし)
今月の記事本数は13本でした。200本を超えるためには、月の平均必要本数が16本/月なので悪くないペースかなと思います。
2月の中旬頃はトライ&エラー&執筆よりも、調査&検討している期間が長かったとこもあり、後半で徐々に出していく形となりました。
3月は今年からエンジニアとして参加している団体の方でも記事を執筆していくので、そちらについても別途まとめていきたいと思います。
おわりに
今回は2月の振り返りと反省を行っていきました。3月の目標については後ほど挙げたいと思います。
本記事を書いている最中、体調からはずっとアラート上がっているのが直近の心配事です。無事に3月も技術を頑張っていきたいですね。