【ラズパイ】Raspberry Pi + Raspbian BusterにDocker環境を構築していく
はじめに
こんにちは、がんがんです。
前回の記事ではRaspberry PiでDockerを動かすために、とりあえずRaspbianの更新を行いました。
gangannikki.hatenadiary.jp
今回は実際にDocker環境をRaspberry Pi上で構築していきたいと思います。
目的
- Raspbian上でdocker環境を構築していく
Dockerをインストールする
RaspbianにDockerをインストールしていきます。通常のDebianであればapt-getでインストールすることが可能です。
しかし、RaspbianはARMベースということで同様の方法ではインストールすることが出来ないようです。そのため、こちらを参考にしながらbash実行を行っていきます。
$ curl -fsSL https://get.docker.com -o get-docker.sh $ sudo sh get-docker.sh
ラズパイ起動時にdaemonが実行するようにしておきましょう。
$ sudo systemctl enable docker
$ sudo reboot
dockerの確認
実際にバージョンの確認を行います。
$ sudo docker version Client: Docker Engine - Community Version: 19.03.13 API version: 1.40 Go version: go1.13.15 Git commit: 4484c46 Built: Wed Sep 16 17:07:02 2020 OS/Arch: linux/arm Experimental: false
大丈夫そうですね。
おわりに
今回はRaspberry Piの環境にDockerを導入していきました。
SDカードとの兼ね合いを考えるとオーバーキル感も否めませんが、試しに導入してみたかったのでとりあえずやってみてよかったです。