【かごべん】「かごもく #24 Kotlinを始めよう」に参加してきました

はじめに

こんにちは、がんがんです。ついこの前までインターンにて東京の方に居りました。
帰ってきてからふらっとcompassを眺めていると、今月のかごもくが明日あることが判明しました(眺めていたのが前日の夜)。
しかも、内容がKotlinに関することでした。最近Kotlinはいいぞってことを周りから聞いていたのでさっそく参加してきました。

今回はそのときのメモ的なまとめになります。

目的

  • Kotlinとはなんぞやを知る
  • Kotlinを試しに触ってみる

かごもくとは?

鹿児島で開かれている勉強会です。基本的には前半でLTや説明が行われ、後半はもくもく会を行うというスタイルの勉強会です。
入退室も自由なのでかなりゆるい勉強会です。
kagoben.connpass.com

以前参加した時のものはこちらです。
gangannikki.hatenadiary.jp

Kotlinとは?

Android開発にて最近よく用いられている言語がKotlinです。Javaよりもシンプルで、Javaのコードをそのまま運用したりもできるらしいです。
詳細に関するまとめは多くの方がまとめられているのでそちらを参照されたほうが詳しく知ることが出来ます。
tech-camp.in

個人的な認識としてはJavaよりも簡単に書けるJava的なイメージした。あとはKotlin Festのトートバッグのことりさんがかわいい

環境構築不要の環境

今回の勉強会でお教えいただき、とてもありがたかったものです。
ちょっと試してみたい言語があっても、環境破壊をためらった結果やってみないことが多々ありました。
しかし、これを使えば環境は破壊されないので簡単に試していけます。

Repl.it - The world's leading online coding platform

もくもくのときに参考にしたサイト

もくもくのときは公式のExampleを使用して勉強していました。
play.kotlinlang.org

実際にKotlinを触ってみた感想

もくもくの短い時間でしたが使ってみた感想として、慣れたら使いやすいなという印象でした。
Javaに似ているのかなという先入観がありましたが、意外とPythonに似ている部分もありました。

例えば、

Kotlin
fun main(){
    println("Hello World")
}

関数を定義するときの書き方ですが、めっちゃPythonでは?と思いました。Pythonは以下のとおりです。

Python
def main():
    print("Hello World")


ほかにもfor文とかめっちゃ似てるなと思いました。ついrangeを書いて消しました。

Kotlin
for(i in 1..10){
    println(i)
}
Python
for i in range(10):
    print(i+1)

Javaは講義で使用していた経験くらいしかありませんが、Pythonっぽい部分があったりするため意外と簡単に始めやすいかもしれないです。
こちらにも同様のことがまとめられていました。
devlights.hatenablog.com

個人的なメモ(Python)について

KotlinのExamplesを見ているときに

Kotlin
println(2 * "Bye ")

という部分がありました。
これはひょっとしてPythonでもあるのでは?と思って調べてみると、案の定ありました。
www.javadrive.jp

普段扱わなかったので知りませんでした。まさかKotlinの勉強していてPythonの新たな発見があるとは…笑
Python力もどんどん向上させていこうと改めて思いました。

おわりに

今回は久しぶりのかごべんに参加してきました。
次回も予定を調整して参加できたら良いなと思ってます。