2019-01-01から1年間の記事一覧

【WSL】Docker on Ubuntu on WSL環境を構築したはなし

はじめに 目的 環境 Ubuntuのバージョン確認コマンド UbuntuにDocker 19.0318.09をインストール Ubuntu 18.04 LTSにDocker 18.09をインストールしてみる 試しに1つ目にインストールした方を起動してみると… まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 つい…

【メモ】VS CodeでArduinoのコードを操作する【Arduino拡張】

はじめに 環境 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 Arduinoでコードを書く際、皆さんはどんなエディタを使っていますか? ArduinoにはArduino IDEと呼ばれるIDEがあるのでこちらを使用されている方がほとんどだと思います。 しかし、問題…

【Coral USB アクセラレータ】Coral USB アクセラレータのデモを改良し、リアルタイム顔検出を行う

はじめに 目的 参考 デモ内容の確認と動機 実験1 検出結果にバウンディングボックスを表示させる classify_capture.pyからの変更点 実行結果 実験2 リアルタイム顔検出を行う まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回、Google Coral Edge TPU USB …

【メモ】Raspberry Pi(Python3)にOpenCVを導入する方法について

はじめに 目的 参考記事(まとめ) Python3でOpenCV 3の導入 メモ Python2でのopenCV導入 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回の記事でCoral Edge TPU USB アクセラレータのデモを試しました。 gangannikki.hatenadiary.jp物体検出の場合、バウン…

【Coral USB】Google Coral Edge TPU USB アクセラレータのデモを試してみた

はじめに 目的 環境 参考 実験準備 実験1 mobileNet v2のデモを試す 実験2 別のモデル(Inceptionv4)を試してみる 実験3 mobileNet SSDで顔認識 実験4 リアルタイムで画像認識を試してみる まとめ 続編記事 はじめに こんにちは、がんがんです。7月はもう半ば…

【Azure IoT の準備】温湿度センサ[DHT11]とラズパイで部屋の温度・湿度を測ってみる

はじめに 目的 環境 参考記事 実験 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回はAzure IoT HubとRaspberry Piを用いたIoTの準備として温湿度センサの実行実験を行いました。いろいろと調べてはいたものの、論より証拠ということでいろいろと遊んでみ…

【Azure】Azure Web AppsでFlaskの実行してみた【Azure Web Apps】

はじめに 目的 環境 参考記事 公式サンプルをクローンする Web Appsの作成 Flaskアプリをデプロイする Webアプリの更新 今回困った点 1.Pythonのバージョンが3.4で指定できなかったこと 2.ページが表示されないエラー まとめ はじめに こんにちは、がんが…

【Actcast】Actcast α版をRaspberry Piで試してみました

はじめに 目的 参考記事 Actcastとは 実験1 Raspberry Pi側のセットアップ Actcastエージェントのインストール エージェントのセットアップ STEP2 Actの作成 実行結果の確認結果 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 鹿児島は雨がひどく降っており、…

【Raspberry Pi】Raspberry PiとArduinoをシリアル通信で接続する【Arduino】

はじめに 目的 参考記事 実験 使用機器 配線の様子 Raspberry Pi側 Arduino側 注意点 Pyserialのポート設定 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回はRaspberry PiとArduinoをシリアル通信でつないでみたので そのときの備忘録です。

【Azure Logic Apps】Azure Logic Appsを用いたTwitterのBotを試してみた

はじめに 参考記事 目的 STEP1 Microsoft Learnで学習 STEP2 実際に実験してみる 問題点 6時間後に確認するとツイートされておらず… 画像の投稿が出来ない まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 ダンスに限らず、Twitterなどで告知を行う際に手動でや…

【LINE Bot】ダンスイベント用のLINE Botを作成しました【ver1.0】

はじめに QRコード 全体のアーキテクチャ 画面のUI メニューの機能 (ver1.0) 作ってみた感想とか リッチメニューについて まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 以前よりダンスイベントの効率化を進めてきました。 以前の記事はこちらです。 ganganni…

【メモ】javascriptの行列と文字列

はじめに 参考記事 はじめに こんにちは、がんがんです。 LINE BOTにてGASを扱う際にjavascriptに関することを何個か調べました。今回はそのときのメモになります。

【Python】ナップサック問題をKnapsackライブラリで解いてみる

はじめに 目的 参考 ライブラリを用いて解いてみる まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 研究室のメンバーが課題で最適化問題を解いており、 自分も気になったので実際に試してみました。今回は試してみたいだけなので、ライブラリを用いて実験して…

【Raspberry Pi】Raspberry Piでテレビを動かしてみる~まずはON・OFFのみ~

はじめに 目的 参考記事 STEP1 cec-clientのインストール STEP2 node.jsとnpmをインストール STEP3 動作確認 コマンド一覧(メモ) ヘルプの表示 電源のON 電源のOFF 電源状態の確認 テレビからの信号を確認したりする メモ:エラーの対処 まとめ はじめに こ…

【Tkinter】イベント作業用のGUI画面をTkinterで作成してみた

はじめに 目的 参考記事 STEP1 Tkinterの復習 メモ:fill="x" STEP2 イベント用に作り変える メモ:Canvas() メモ:サブウインドウも作成可能 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 インターン獲得に向けた就活を開始したり、講義や課題をこなしたり…

【Arduino】ArduinoでSDカードを扱ってみた

はじめに 目的 参考記事 実験1 SDカードから書き込み,読み込みを行ってみる SDカードに書き込む SDカードから読み込み まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 ArduinoでSDカード扱ったので読み込みと書き込みだけでも 忘れないようにまとめておきます…

【Raspberry Pi】GPIOで操作するMinecraft Pi EditionをCoderDojo用に試してみた話

はじめに 目的 参考記事 実験 STEP1 まずはスイッチを押したらLEDが光るようにする STEP2 スイッチ押したらマイクラでブロックを置く まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 GW1日目にこちらの勉強会に参加してきました。 coderdojo-kagoshima.connpas…

【Raspberry Pi】Google AIY Voice Kit V2を買ったので組み立ててみました

はじめに 目的 参考記事 届いた姿 完成した姿 作ってみた感想 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 長いGW中に何かを作りたいと思い、念願のVoice Kit V2を買いました。とりあえず組み立てまで終わったのでそこまでをまとめておきます。

Pythonのデバッグツール【PySnooper】,ソースチェックツール【pycodestyle】,自動フォーマッター【autopep8】をそれぞれ使ってみた

はじめに 目的 参考記事 実験1 PySnooperを試す 実験2 pycodestyleを試す 実験3 autopep8を試す まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 以前Twitterでこちらの記事に出会いました。 blog.ikedaosushi.comarakan-pgm-ai.hatenablog.com1つ目はprintデバ…

【GAS】GASでスクレイピングを試してみる

はじめに 今回の目標 最終目的 コード 参考記事(まとめ) 実験 実験1 Parserライブラリを使ってみる ').to(' 実験2 タイトルのみが取得できるように改良 実験3 スプレッドシートに取得したタイトルを出力 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 GWも終…

【Raspberry Pi】Pythonでマインクラフトを遊んでみた【Scratch2MCPI】

はじめに 目的 Minecraftに関する面白い記事 Minecraft × 強化学習 STEP1 VPN ViewerをWindowsにインストール STEP2 Scratch2MCPIをインストールし、Scratchからマイクラをできるようにする STEP3 Minecraft Pi editionをPythonで遊んでみた 遊んだ際に参考…

【かごべん】鹿児島の勉強会[かごもく#18、#19]に参加してきました

はじめに 告知 イベントについて 3/23 OSを作ろう 内容 参考 やってみた感想 おもしろい話 4/20 シングルサインオン 内容 講師の方々 お話しを聞いた感想 まとめと今後の展望 はじめに こんにちは、がんがんです。 先日、3/23、4/20に開催された鹿児島の勉強…

【Git】今さらながらGit for Windowsの勉強をしていく

Git

はじめに 目的 勉強教材 参考記事 コマンドを忘れないように git init git status git diff git add git commit git push git clone git log まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 プログラムを書いている人に取っては当たり前のGitHubですが、 実は…

【LINE BOT】イベントの事務処理作業をLINE Botで便利にしていく【GAS】

はじめに 追記【2019.04.29】 最終目的 今回試したこと 参考記事 STEP1 Googleスプレッドシートからデータを取得する コード 実行結果 STEP2 LINE Botのコマンドに合わせて、シートの内容を出力する 実行結果 はまったこと 全体のコード まとめ はじめに こ…

【GoogleAppsScript】GoogleスプレッドシートをGASでいじってみた

はじめに 最終目的 今回試したこと 参考記事 スプレッドシートのセルを操作 セルの値を指定する セルの値を取得する 複数セルの値を指定する 複数セルの値を指定する スプレッドシートでいろいろ試してみる ダイアログボックスを表示させてみる メニューを追…

【メモ】matplotlib・seabornの日本語化について

はじめに 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。研究関連でグラフを作成する際にmatplotlibとseabornの日本語化について調査しました。 そのときのメモになります。

【メモ】matplotlibとseabornの散布図

はじめに 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 今回は卒論発表にて使用したmatplotlibとseabornについてのメモです。seabornは主にドキュメントを見て進めた方が分かりやすかったです。

【LINE Bot】Google Apps Scriptを用いたLINE Botの作成【GAS】

はじめに 追記【2019.04.29】 最終目的 試してみたこと 参考記事 簡単なWebサーバを作成してみる LINE側の設定 LINE Developersへの登録とチャンネル作成 LINE Botを作成 Webhookを設定する 動作確認 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 前回の記事…

【イベント事務処理】Googleフォームの更新通知をSlackに投げて楽したい話

はじめに 最終目的 今回やること 参考 結果 やってみた感想 GASは覚えておくと便利そう 拡張がいろいろ出来そう まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 知り合いのイベントにて裏方をよくやっており、以前自動化についてまとめました。 gangannikki.ha…

【メモ】Slack × Twitterの連携

はじめに 参考記事 まとめ はじめに こんにちは、がんがんです。 卒論発表も無事に終了し最近はslackの効率化をいろいろやってるところです。今回はslack × Twitterのメモをまとめておきます。